充実したTEIの研修体制

TEIは、一般社団法人日本添乗サービス協会(TCSA)より一定の基準を満たした研修機関として認定されています。そのため、TEIで「基礎相当研修」を実施することが可能です。実務経験は「主任添乗員が同行する研修も含む」ので、実地研修を行うことでTEIで資格取得まで一貫した研修を受けることができます。

添乗員になるまでの流れ

1添乗員派遣会社に登録

TEIにご登録を希望される方は、弊社の会社説明会にお越しください。会社説明会はご希望の勤務地の支店にて随時行っております。
こちらからお問い合わせください。

2基礎相当研修(座学研修)

TEIに添乗員登録された方は、「添乗員とは?」という基本的なところから段階を踏んで実務的・実践的な座学研修を行います。

3旅程管理研修

一般社団法人日本添乗サービス協会(TCSA)という国土交通大臣の登録を受けた研修機関で旅程管理業務に関する研修を受講します。

4実地研修(実務経験)

実務経験は旅程管理研修修了日から前後1年以内に1回もしくは3年以内に2回行わなければなりません。国内添乗員の資格を取得する方はこの実地研修が実務経験とみなされますが、海外添乗員の資格を取得する場合には、海外での実務経験が必要です。
TEIにご登録された方は、国内実地研修および、年2回海外研修を実施しておりますので、国内・海外共に一貫した資格取得が可能です。

基礎相当研修

研修カリキュラム

「添乗員とは?」という基本的なところから段階を踏んで実務的・実践的な座学研修を行います。

1日目 2日目 3日目
午前 添乗員とは?
添乗を始めるにあたって
バス添乗業務
(1)受付準備
(2)受付
(3)出発
(4)休憩
(5)昼食
(6)入場・見学
(7)自由行動
(8)オプション
(9)宿泊
(10)帰着 など
航空機添乗
(1)受付準備
(2)受付
(3)座席割り など
午後 ツアー開始前
(1)事前準備
(2)打ち合わせ
(3)確認業務 など
JR(列車添乗) 他
(1)受付準備
(2)受付
(3)座席割り
(4)切符の仕組み
1 日目
午前 添乗員とは?
添乗を始めるにあたって
午後 ツアー開始前
(1)事前準備
(2)打ち合わせ
(3)確認業務 など
2 日目
終日 バス添乗業務
(1)受付準備
(2)受付
(3)出発
(4)休憩
(5)昼食
(6)入場・見学
(7)自由行動
(8)オプション
(9)宿泊
(10)帰着 など
3 日目
午前 航空機添乗
(1)受付準備
(2)受付
(3)座席割り など
午後 JR(列車添乗) 他
(1)受付準備
(2)受付
(3)座席割り
(4)切符の仕組み

※上記は東京地区の研修モデルです。支店により研修スケジュール・内容が異なります。
※実施月によりカリキュラムが異なります。

実地研修

研修カリキュラム

座学で学んだことを生かせるよう実地研修では研修生の皆さんに旅程管理を実際に行っていただきます。単にバスに乗って添乗員の姿を見ながら学習するのではなく、皆さんに添乗員として実際に依頼の多い観光地を案内していただきます。

1日目 2日目
午前 打合研修
  • 各関係機関へ電話をし予約・手配の確認をします。
  • 観光地の情報を収集し、翌日のバス研修に繋げます。
日帰りバス研修
バス車内での案内や観光地・施設など、
バスを降りたところでの誘導などを実際に行っていただきます。
午後
1 日目
終日 打合研修
  • 各関係機関へ電話をし予約・手配の確認をします。
  • 観光地の情報を収集し、翌日のバス研修に繋げます。
2 日目
終日 日帰りバス研修
バス車内での案内や観光地・施設など、
バスを降りたところでの誘導などを実際に
行っていただきます。

※上記は東京地区の研修モデルです。支店により研修スケジュールが異なります。

旅程管理研修について

旅程管理研修には、国内と海外(総合)の2種類があります。
国内旅程管理研修修了者で国内実務経験を修了している場合には「国内旅程管理主任者」として国内のお仕事ができます。
総合旅程管理研修修了者で、海外実務経験を修了している場合には「総合旅程管理主任者」として海外・国内両方のお仕事ができます。
(総合旅程管理研修を修了しても海外の実務経験がない場合には海外のお仕事はできませんのでご注意ください。)

1日目(午前) 1日目(午後) 2日目 3日目
業法と約款 国内実務 国内実務 海外実務
国内 講義およびテスト 講義 講義およびテスト -
総合 講義およびテスト 講義 講義およびテスト 講義およびテスト
国内 総合
1日目
(午前)
業法と約款 講義およびテスト 講義およびテスト
1日目
(午後)
国内実務 講義 講義
2日目 国内実務 講義およびテスト 講義およびテスト
3日目 海外実務 講義およびテスト

受講対象 : 18歳以上の派遣会社に登録している者および従業員
受講条件 : 基礎講習または基礎相当研修を修了している者
受講料  : 国内・・・10,400円/ 総合・・・16,000円
国内から総合・・・6,100円(中国語も日程により可)

※公的資格試験のため、お申し込み後はいかなる理由があっても返金はできませんのでご注意ください。

資格取得後のお仕事までの流れ

お仕事の依頼の流れをご説明します。
弊社では、ご登録いただいた皆さんに1本でも多くのツアーに添乗していただけるよう旅行会社に営業をしております。旅行会社からの依頼は、国内なら2週間前、海外なら2~1ヶ月前位に入ってまいりますので、旅行会社の意向や皆さんのスキル、スケジュールに合わせてツアーをアサインいたします。アサインされた方への連絡は国内なら1週間前、海外なら1ヶ月~2週間前位となります。

旅行会社からの依頼

国内なら2週間前、海外なら2~1ヶ月前位

添乗員選定・アサイン連絡

国内なら1週間前、海外なら1ヶ月~2週間前位

旅行会社との打ち合わせ

国内・海外共に前日もしくは2日前
※旅行会社によって異なります。

添乗当日

国内・海外共に、皆さんに旅の総仕上げをしていただきます。

精算と報告

国内・海外共に、旅行会社に精算と報告をして1本のツアーが終わります。

研修をご希望の方

まずは弊社会社説明会にお越しください。会社説明会はご希望の勤務地の支店にて随時行っております。研修スケジュールも各支店によって異なります。各支店の担当者から詳しくご説明させていただきますので、お気軽にお申し込みください。

旅行業界・観光業界で働きたい方へ

まずは、WEB登録をお願いします。

  • 大量募集中
  • 急募の仕事紹介
  • 9月スタート仕事特集

お仕事内容のご紹介未経験からでも始められます!旅行・観光業界のお仕事についてご紹介いたします。

  • 添乗員のお仕事
  • インバウンド・MICE関連のお仕事
  • オフィスワークのお仕事